サンディエゴ三田会50周年祝賀会(2014年9月5日)
1964年に活動を開始してから2014年でサンディエゴ三田会は50周年を迎え、50周年祝賀会が下記の通り開催されました。ご来賓として駒村圭吾常任理事を塾長代理としてお迎えし、慶應義塾を代表して祝辞をいただきました。清家塾長からはビデオメッセージを賜り、 連合三田会会長日企様より祝電をいただきました。北米三田会からはロサンゼルス三田会寺田会長、サンフランシスコ三田会フック会長がご臨下さいました。「変わる慶應!、変わる日本?」の演題で駒村常任理事の講演が行われ、参加者一同、 大変興味深く拝聴いたしました。サンディエゴゆかりの塾員、関係者の交流を深め、心に残る会になりました事、御礼申し上げます。
清家塾長お祝いメッセージ | 駒村常任理事演題 |
![]() | La Jolla Shores Hotel 前のビーチ |
これを機にサンディエゴ三田会記念文集のご寄稿をお願いした所、50名の方のご協力がありました。
サンディエゴ三田会Facebook(非公開版)に投稿しております。
ありがとうございました。
サンディエゴ三田会50周年祝賀会
日時 2014年9月5日(金)午後7時〜10時
会場 La Jolla Room, La Jolla Shores Hotel
8110 Camino Del Oro, La Jolla CA 92037
http://www.ljshoreshotel.com/Facilities?ssid=21217■駒村常任理事演題
「変わる慶應!、変わる日本?」
<内容>
大学をとりまく環境は著しく変化している。慶應義塾も近未来を見据えた大きな 自己変革に一歩を踏み出そうとしている。
他方、自民改憲草案登場後、日本の「この国のかたち」を変えようという動きが ある。いうまでなく、改憲論の台頭であり、集団的自衛権の行使容認である。
わたしの専門である憲法学の立場から、昨今の憲法「改正」動向を分析し、日本 がどういう方向に変わろうとしているのか、について問題提起したい。
加えて、そこから得られるインプリケーションを慶應義塾の自己変革に応用して みたい。
サンディエゴ三田会会長 橋本かおり (1983年文)
50周年祝賀会実行委員長 尾中耀子 (1969年法)