最近の主な活動

2022年 引き続きオンラインにて三田会活動を継続中です。詳しくはEメール又は会員FBにてご連絡ください。
2021年 引き続きオンラインにて三田会活動を継続中です。詳しくはEメール又は会員FBにてご連絡ください。
2020年6月28日 春の三田会、秋の三田会、コロナ感染拡大の為中止、代わりにZOOM三田会を開催
2020年5月3日 春の三田会開催予定
2019年11月3日 秋のサンデイエゴ三田会をChina Maxで開催、清泉新会長就任
2019年4月 春のサンデイエゴ三田会開催、ラホヤUCSD寮の一角をかりてBBQ・ポットラック
2018年11月 秋のサンデイエゴ三田会開催、元医学部長岡野教授ご参加
2018年7月 元サンデイエゴ会長(故)尾中耀子さんメモリアルサービス
2018年5月 慶應義塾大学常任理事國領氏とラホヤショアーズで会食
2018年4月 春のサンデイエゴ三田会(BBQ・ポットラック・UCSD寮内)にて開催
2017年11月 秋のサンデイエゴ三田会をレストランHinotezで開催
2017年4月 春のサンデイエゴ三田会(BBQ・ポットラック・UCSD寮内)にて開催
2017年1月 (故)宮井教授、UCSD大学葬
2016年11月 サンデイエゴ三田会を長年引っ張ってこられた宮井克己UCSD教授がご永眠されました。
2016年9月 秋のサンディエゴ三田会をレストランKokoroで開催
2016年4月 橋本元会長送別会をChina Maxで開催
2016年4月 春のサンディエゴ三田会を橋本会長宅で開催、西川新会長就任
2015年12月 宮井教授の記事、三田評論に掲載
2015年11月 秋のサンディエゴ三田会をChin's Seafood and Grillで開催
2015年4月 春のサンディエゴ三田会をPresidio Parkで開催
2014年 9月 サンディエゴ三田会50周年祝賀会をLa Jolla Shores Hotel, La Jolla Room で開催
2014年 8月 女子会をHotel La Jolla 11F Cusp Diningで開く
2014年 6月 UCSD,SDSUへの留学生の帰国お別れBBQをCoast Apartments, Party Room Patio で開催
2014年 8月 女子会をHotel La Jolla 11F Cusp Diningで開く
2014年 6月 UCSD,SDSUへの留学生の帰国お別れBBQをCoast Apartments, Party Room Patio で開催
2014年 4月 春のサンディエゴ三田会をMia Francesca Del Mar で開催、吉田会長日本帰国、橋本新会長就任
2014年 1月 女子会新年会をThe Grand Del Marで開く
2013年 11月 秋のサンディエゴ三田会をラモーナの塾員、W邸で開催
2013年 8月 UCSD宮井教授との座談会
2013年 3、5、8月 若手会
2013年 5月 有志による第二回グルメ会 Akinori Sushi
2013年 4月 春の サンディエゴ三田会 Cozymels http://www.cozymels.com/store_lajolla.htm
2013年 1月 有志による第一回グルメ会 Baci Restaurante http://www.sandiegobaci.com/
2013年 1月 San Diegoに住んでいる先輩へのQ&A会 Brockton Villa, La Jolla
2012年12月 SFC GIGAプログラム海外広報活動支援
2012年10月 秋のサンディゴ三田会をWindemere La Jolla Clubhouse で開催、尾中会長引退、吉田新会長就任
2012年 9月 LA三田会の50周年記念パーティーにサンディエゴ三田会の代表が招待され、祝福に参加
2012年 8月 三田ジャーナル2012年 8月 Vol.266 「三田会便り」のコーナーにSD三田会塾旗お披露目の様子を掲載
2012年 6月 サンディエゴ三田会塾旗お披露目会をMt. Soledad Park, La Jollaにて行う
2012年 3月 東日本大震災「復興元年の義援金」の募集を開始、6月に拾万円分を慶応義塾東日本大震災被災塾生特別奨学金枠で寄付
2012年 3月 春の三田会をUTCのギリシャレストランApollonia Greek Restaurantで開催
2012年 1月 現役の塾生(交換留学生等)との食事会をLa Jollaダウンタウンで開く
![]() | ![]() |
![]() 現役塾生との交流会 | ![]() |
サンディエゴ三田会設立まで
1964年のサンディエゴ三田会の発足は、慶應義塾マンドリンクラブに由来する。当時、団長の服部正先生が率いるマンドリンクラブは1964年より2年毎にカルフォルニア公演を行っていた。その際、サンディエゴ在住の塾員、影山和美さんの妹雅子さん、並びにサンディエゴNCR勤務の高橋秀明ご夫妻がマンドリンクラブのメンバーだったこともあり、公演受け入れの世話役になる。会場手配、入場券、広告、グループのホームステイを担当し、公演後は毎回塾員パーティを開いていた。2回目の公演より、現サンディエゴ三田会顧問宮井克己先生、住友銀行サンディエゴ支店長本重栄一さん、カリフォルニア・ファースト銀行安西さん、京セラ、ソニー等の地元日系企業からご協力を賜り、少しずつ規模を大きくしていった。そして1968年にミッションベイ・ヒルトンにて行われた公演後のパーティにて、服部先生によりサンディエゴ三田会を正式登録する提案がなされ、当時の運営メンバー15名の名簿が塾監局へ提出された。
1976年にマンドリンクラブの公演は終焉したが、1977年新年会より当時の会長である本重さん宅にて定期例会を開くこととなる。以降 は宮井先生のお宅や、独立記念日の花火大会鑑賞、ラコスタ・ゴルフ場、バルボア公園野外劇場、ランチョ・カリフォルニアワイナリーでのピクニック、パー ムスプリングスのケーブルカー終点やティファナのレストラン等で親好を深めていった。1980年頃には東銀のシステム課やソニーの若手など30名以上の会員があった。2014年現在では短期滞在者も含め50名前後のメンバーがいる。
1990年代以降の活動
1995年6月 サンディエゴ三田会から連合三田会へ阪神大震災義援金$500寄付
2001年9月 慶應義塾塾員センター課長の小島氏より15の北米三田会宛に9-11テロのお見舞いのファックスが届く。
2006年3月 宇佐見駿一会長がNYへ転勤のため退任、尾中耀子新会長誕生
2008年11月 慶應義塾大学創立150周年記念式典にサンディエゴ三田会尾中会長が招待される。
2011年5月 サンディエゴ三田会より連合三田会へ、東日本大震災義援金として$1,550寄付